大学時代のテニス同好会の同窓会を毎年されているという「ポニー暖会」の皆様。
久しぶりに皆様でお話も尽きなかった事と思います。
上野屋をご利用いただきましてまことにありがとうございます。
同じく大学時代のお仲間と毎年「上野屋」で旧交を温める朋友会の皆様
次の例会 12月のご予約を賜りまことにありがとうございます。
「同じ釜の飯を食う・・」という言葉の通り、若いころに苦楽を共にしたお仲間はいくつになっても
素晴らしいお仲間です。
是非また上野屋に旧交を温めにお越し下さいませ。
湯かけまつりはその昔、薬効高い湯河原の温泉を江戸に運んだという故事にちなんで行われるようになりました。
湯街を威勢よく練り歩くお神輿に沿道の観客がお湯を掛け合い、無病息災を願う豪快なお祭りです。
湯河原温泉のきれいどころもこの日ばかりは、威勢のいいお祭り衣装でお神輿を担ぎます。
お湯もしたたるいいオンナ・・・!
見上げんばかりの大屋根に圧倒される「樅峰苑」の豪壮な佇まい。
「日本文化遺産を守る会」副会長 小山田様にご案内いただいて、
秋田県強首温泉 「樅峰苑」(温泉宿)様も見学させていただきました。
国の登録有形文化財に指定されている「樅峰苑」は、
戦前は一帯に450町歩もの田畑を所有していた小山田家の豪農の館ですが、
現在は温泉宿として、文化財の館を守りながら皆様にご利用いただける施設になっています。
玄関をくぐると磨き上げられて黒光りしている秋田杉の豪快な廊下。
素足で歩いてみると、木の温もりが心地よい感触。
雨戸を開け放つと庭の緑に溶け込んでしまいそう・・
古風な雰囲気が素敵な客室
透明な温泉は空気に触れると一瞬で赤褐色に変わるそうです。
敷地内から毎分700ℓの温泉が湧出、源泉掛け流しの柔らかな温泉で贅沢三昧!。
一歩外に出てみると、すぐ近くには雄物川が流れ、自然がいっぱいでした。
小山田様 お世話になりました。
「日本文化遺産を守る会」→ http://www.asahiryoko.com/pdf/re_banner121009.pdf
「樅峰苑」→ http://www.syohoen.net/
「日本文化遺産を守る会」の総会が山形県銀山温泉 能登屋さんで開催され、
館主、女将ともども出席させていただきました。
大正ロマン漂う能登屋談話室
窓越しに眺める銀山温泉の夜景
夜の帳が下りるとガス灯に灯がともり、ノスタルジックな雰囲気漂う銀山温泉の佇まい。
翌朝、ご主人の案内で館内を見学させていただきました。
宿の女将さんやご主人の案内で白金公園を散策しました。
能登屋さんの皆様、心づくしのおもてなしをいただきましてありがとうございました。
「日本文化遺産を守る会」→ http://www.asahiryoko.com/pdf/re_banner121009.pdf
「能登屋旅館」→ http://www.notoyaryokan.com/
東京練馬区からご家族でお越しのM様は大の温泉好きで
各地の温泉を訪れる旅行がご趣味だそうです。
上野屋の温泉はいかがでしたでしょうか。
ご堪能いただけましたでしょうか。
ちなみにM様のお車のナンバーは4126です。
是非またのご利用をお待ち申し上げます。