「日本文化遺産を守る会」の総会が山形県銀山温泉 能登屋さんで開催され、
館主、女将ともども出席させていただきました。
大正ロマン漂う能登屋談話室
窓越しに眺める銀山温泉の夜景
夜の帳が下りるとガス灯に灯がともり、ノスタルジックな雰囲気漂う銀山温泉の佇まい。
翌朝、ご主人の案内で館内を見学させていただきました。
宿の女将さんやご主人の案内で白金公園を散策しました。
能登屋さんの皆様、心づくしのおもてなしをいただきましてありがとうございました。
「日本文化遺産を守る会」→ http://www.asahiryoko.com/pdf/re_banner121009.pdf
「能登屋旅館」→ http://www.notoyaryokan.com/
東京練馬区からご家族でお越しのM様は大の温泉好きで
各地の温泉を訪れる旅行がご趣味だそうです。
上野屋の温泉はいかがでしたでしょうか。
ご堪能いただけましたでしょうか。
ちなみにM様のお車のナンバーは4126です。
是非またのご利用をお待ち申し上げます。
5月28日(土)湯かけまつり当日限定で
当館のご宿泊料金が平日料金にてご利用いただけます!
※上野屋HPプランご予約または直接の電話申し込みに限ります。
▼プラン一覧・ご予約はこちら
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/uenoya-net
[開催日程]
平成28年5月28日(土) 雨天決行
[開催時間]
午後7時~午後9時30分
[開催場所]
不動滝(午後7時出発)~湯河原観光会館(午後8時過ぎ頃)~泉公園(午後9時頃到着)
「湯かけまつり」は、神奈川県と熱海市の境に流れる千歳川の上流「藤木川」の
不動滝から泉公園までの約2㎞の道を、5基の神輿が温泉の「湯」を浴びながら
温泉街を練り歩くお祭りです。
うち1基は芸妓衆の神輿、その前を進むのが女性神輿体験ツアーの
神輿と地元神輿会の神輿が3基となります。
沿道には温泉の「湯」が入った樽(1,000樽、約60t)が用意され、
観客が神輿めがけて威勢良く「湯」をかけます。
メイン会場となる湯河原観光会館前広場と
フィナ-レ会場の泉公園では、
神輿が甚句にあわせて会場内を練り歩き、
さらに盛大に「湯」がかけられ、迫力満点です!
お誘い合わせの上、是非ご利用くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
新緑のドライブがオススメです♪♪ の続きです。
今春、お目見えの日本一の歩く吊り橋『スカイウォーク』
こちらは当館からパークウェイ経由→国道1号を三島に向って30分ほどです。
箱根路探訪のついでに、こちらにも足を延ばしてみました。
日本一長い400mの大~きな吊り橋からは
富士山や駿河湾が一望・・壮観です!!
こちらもおすすめ。
川口市からお越しのKご家族様
ご家族水入らずの旅行をお楽しみいただきありがとうございました。
5名様のご兄弟会でご宿泊いただいたTご一行様
皆様の楽しそうなお顔を拝見していますとほんとうに羨ましい限りです。
いつまでもお元気で!
是非またお揃いでお越し下さいませ。
当館からタクシーで山のホテルに行かれましたが、新緑の箱根路をご堪能いただいたことと思います。