11月3日(木・祝)、今年最後の湯河原海上花火大会が開催されます!
夏に花火を見逃してしまった方も、夏に加えてもう一度という方も、
秋に花火を楽しむチャンスですので、この機会に是非いかがでしょうか?
また、ご宿泊のお客様専用のとっても便利な【往復送迎バス+特別観覧席】のご予約も承っています。
お一人様¥1.200・先着順となりますので、お早めに当館までお問い合わせ下さい。
満席となり次第終了となります。ご了承下さい。※夏は早々に満席となってしまいました。。
お問い合わせ先:源泉 上野屋 TEL0465-62-2155
【日時】平成28年11月3日(木・祝)午後8時~8時30分 ※予備日:11月23日(水・祝)
【開催場所】湯河原海水浴場沖合
【打ち上げ数】約6000発
また、花火大会にあわせて特別プランもご用意しました。
是非、ご利用くださいませ。
▼【11/3日限定】湯河原海上花火大会ツアーパック付おすすめ会席
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/pbview/customer/uenoya-net/pbid/882974
期間限定!訳ありな秋得プランです! (10月31日まで)
本館(木造4階建て・登録有形文化財)の大屋根全面葺き替え工事中につき、
通常の1千円引OR2千円引のプランを発売いたしました!
だんだん温泉が恋しい季節に、お得にお出かけ下さいませ^^
箱根の仙石原のすすきも見ごろです♪
秋得のうれしいサービスのございます!
①夕食に秋の味覚、土瓶蒸しが付きます。
②ご朝食時、おいしい地元ミカンジュースをサービス
展望足湯からの眺望はOKです。
貸切露天風呂も問題なくご利用いただけます。
工事は月~金曜日、8時30分~5時
10月13日(金)、14日(土)に『灯りの祭典』が行われます。
幻想的な雰囲気が人気のイベントです。
14日には、湯河原温泉恒例の手筒花火大会も開催されます!
近くで見る花火は大迫力です♪
当館から歩いて5分ほどで行けますので食後のお散歩にぜひいかがでしょう。
灯りの祭典 開催日時 平成29年10月13日(金)~14日(土)
午後7時00分より9時30分
会 場 落合橋~泉公園 川沿い遊歩道
花火大会 開催日時 平成28年10月14日(土)
太鼓演奏 午後8:00~
手筒花火 午後8:20~
打ち上げ花火 午後8:35~
荒天中止・少雨決行(予備日無し)
会 場 泉公園
日頃上野屋をお引き立て賜りまして
誠にありがとうございます。
当館では9月12日より本館大屋根の
葺き替え工事がスタートしました。
当館の本館は昭和5年9月に上棟された
木造4階建ての建物で、国の登録有形文化財に指定されていますが、
大屋根の痛みがすすんだことから全面葺き替えの
大改修をすることになりました。
風情ある木造4階建ての建物を大切に守り繋いでゆこうと思います。
工事中は大変ご不自由をお掛けいたしますが
ご協力ならびにご理解の程お願い申し上げます。
(10月以降の営業日のご案内)
本館大屋根葺き替え工事に伴う営業のご案内
10月1日より通常通り営業します。
工事 月曜日~金曜日 8:30~17:00
工事お休み 土曜日~日曜日
※大きな音の出る工事はほぼ終了しました。
◆◇玄関棟と別館
玄関棟と別館は足場の掛かっていないお部屋ですから
平常と同じようにご宿泊(千円割引)いただけます。
※バス付客室は割引除外
※工事音が聞こえる場合がございます。
▽ちょっとお得な訳あり秋得プラン
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/uenoya-net/category/14726
◆◇本館
窓の外に足場が掛かっているお部屋で構わない・・
という方は本館のお部屋(1千~2千円割引)をご利用になれます。
※バス付客室は1千円割引、トイレ付&トイレなし客室は2千円割引
▽大屋根修理による訳ありプラン
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/uenoya-net/category/14727
貸切り露天風呂「洗心の湯」、天空足湯「仄幸(そくさい)の湯」、
大風呂「六瓢の湯」は通常通りご利用いただけます。
葺き替え工事の様子を随時UPさせていただきますので
ご覧くださいませ。
今日は人生初の『栗拾い』をしてきました!
まだまだ暑いですが、確実に秋が近づいているのですね!
栗が沢山落ち始めていました。
昨日、女将のおじいちゃん家に栗とお野菜をもらいに行って来ました。
今まではおじいちゃんが栗を用意してくれていて、私は食べるの専門でしたが、
今回は一緒に拾いに行きました!
初めて栗拾いをしたのですが、言葉のごとく落ちている栗を一粒一粒拾うのですね!
8月に夏野菜の収穫を手伝った時も『オクラ』のなっている姿に驚いたのですが、
今回も栗の収穫方法に驚きました。
今までは、どんな風になっているとか、収穫方法とか気にした事がなかったのですが、
改めて食べるまでの過程も興味深いと思いました^ ^
今月のお献立に栗のメニューはないのですが、
今回収穫した栗は今週末のお料理に少しだけ登場するようです!
他にもおじいちゃんの新鮮なお野菜もお料理に登場する時もありますので、楽しみにしていて下さい^ ^