湯河原温泉初夏の風物詩、ほたるの宴が開催されます。
水清らかな 万葉公園の水辺にゲンジボタルが舞い踊ります。
万葉公園のほたるは、幼虫まで万葉公園内の“ほたる小屋”で飼育され、
実は湯河原小学校の児童たちによって毎年放流されるんです。
その後、自然発生したほたる達が会場内を飛び交い、私たちを魅了してくれます。
会場の他にも、藤木川、千歳川・新崎川沿いに天然のほたるが多数生息しているので、
ほたるの宴の終了後でも町内のあちらこちらでホタルを楽しむ事が出来ますよ。
暗闇の木々の中をほたるが舞う幻想的な様子をぜひお楽しみ下さい。
※会場内でも案内されますが、ホタルは明るい所や強い光がとても苦手。
フラッシュ等を使用した写真撮影はご遠慮下さい。
【ほたるの宴詳細】
●開催期間:2025年5月30日(金)~6月8日(日) 荒天時は中止の可能性あり
●開催時間:19時30分~21時00分
●開催場所:万葉公園内ほたる鑑賞エリア
※当館より万葉公園の入口までは徒歩5分程度 そこから鑑賞エリアまでは階段、坂が続きます。
足元灯はありますが、歩きやすい靴でお出かけなさるのがおすすめです。
また、週末にはキッチンカーも出店予定ですので、併せてお楽しみいただけます。
尚、その年の気候やイベント開催中の天候等により、見ごろや発生状況も異なりますので、
観光協会の発生情報のページにて5月末頃よりご確認いただけます。
その他詳細情報は観光協会HPをご覧くださいませ。
2025/5/30(金)~6/8(日) ほたるの宴 | お祭り・イベント情報 | 湯河原温泉 公式観光サイト
初夏の夜をホタル観賞と共にお楽しみ下さい。
5月24日(土)に毎年恒例の湯かけまつりが開催されます。
「湯かけまつり」は、町立美術館前をスタート、神輿が沿道から温泉の「湯」を浴びながら温泉街を練り歩き、当館前を通りながら最終的にゴールの泉公園を目指します。
沿道には温泉の入った多数の樽と桶が用意され、観客が神輿めがけて威勢良く「湯」をかけます。
メイン会場の玄関テラス前広場とフィナ−レ会場の泉公園では、神輿が会場内を練り歩き、盛り上がりは最高潮に達します。
既に祭りの開始前から地元の子供たちがバシャバシャとお湯を掛け合っている姿もあり、
今か今かとスタートを待っている様子も見受けられ、観光客だけでなく地元民も心待ちにしているお祭りです。
「湯かけまつり」の由来は、遡ること江戸時代。湯の効能が高いことから温泉の湯を樽に詰め、大名家や御用邸に献上した古事が始まりとされています。
神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式があり、これを再現したものが「湯かけまつり」です。徳川時代に起源を持つ伝統的なお祭りとして湯河原温泉に根付いたものです。
湯かけまつりの詳細情報は、下記の観光協会HPをご覧ください。↓↓
2025/5/24(土) 湯かけまつり | お祭り・イベント情報 | 湯河原温泉 公式観光サイト
※近くで見る方はずぶ濡れ必至ですのでご注意ください。特にカメラ、スマートフォン等お持ちの方はお気を付けください。
沿道の少し離れたところでも容赦なく湯が飛んできますので、見学に行かれる方は
予め心してご覧くださいませ!